農業:タンパク質を基準にした食糧自給に必要な土地の大きさ

タンパク質(1日65g)

①大豆100g (タンパク質 33g)→1日80g摂取=タンパク質26.4g

②小麦100g(タンパク質8g)→1日200g摂取=タンパク質16g

③玄米100g (タンパク質6.8g)→1日300g摂取=タンパク質20.4g

④卵1個(タンパク質 8.6g)→1日1個摂取=タンパク質8.6g

 この四つだけで必要摂取量を超えてしまう。普通にご飯、パン、納豆、豆腐、卵焼きを日常的に食べればよく、肉魚は必須ではないということになる。

 

耕作面積(畑 2.2a 水田 2a)

①大豆 10a当たり収量=130kg  1年摂取量 29.2kg → 必要面積 2.2a(冬作は小麦)

②小麦 10a当たり収量=322kg 作付面積 2.2a → 1年摂取量 70.8kg 

③コメ 10a当たり収量=530kg 1年摂取量 109.5kg → 作付面積 2a

④ニワトリ 1~2羽

 4人家族であれば、畑8.8aと水田8a+野菜用の畑2a+自宅&鶏舎1.2a=20aが食糧自給に必要な土地の大きさになろう。猟や漁、池で養殖などできる環境なら、畑の面積を半分程度に減らすことができる。